Supported by Rakuten Developers

2025-04-08

米国株投資を学ぶのにおすすめの本8選

米国株投資を学ぶのにおすすめの本8選

2025年に入り、トランプ大統領による大規模な関税引き上げ方針の発表により、米国経済と世界の株式市場に不安が広がっています。
実際、ナスダックやS&P500など主要指数は軒並み急落し、投資家の間でも「米国株は本当に大丈夫なのか?」という声が増えてきました。
しかし、こうした不安定な局面だからこそ、米国株投資の本質を学び、自分の判断軸を持つことが大切です。
この記事では、長期投資・インデックス投資・高配当株・リスク管理など、さまざまな角度から米国株投資を学べる良書を8冊厳選して紹介します。
変化の大きい今だからこそ、「知識で不安に打ち勝つ」ことが投資家にとっての最大の武器になります。

目次

  1. いちばんカンタン! 米国株の超入門書(安恒 理)
  2. 今日から始める! 米国株投資超入門: 松本大がやっぱり勧めるこれだけの理由(松本 大)
  3. バカでも稼げる 「米国株」高配当投資(バフェット太郎)
  4. 本当に資産を増やす米国株投資(岡元 兵八郎)
  5. お金が増える 米国株超楽ちん投資術(たぱぞう)
  6. 今こそチャンス! 資産を増やす米国株投資入門(岡元 兵八郎)
  7. 米国株チャート最強の教科書(鎌田 傳)
  8. 月5万円の米国株投資で経済的自立を達成する! FIRE最強の教科書(ロジャーパパ)

1.いちばんカンタン! 米国株の超入門書(安恒 理)

いちばんカンタン! 米国株の超入門書

『いちばんカンタン! 米国株の超入門書』 (安恒 理 著)は、米国株投資をまったくのゼロから始めたい人に向けた超やさしい入門書です。 米国株って何?というレベルから、口座開設、銘柄選び、配当・為替・税金まで、投資初心者がつまずきやすいポイントを徹底的にわかりやすく解説してくれます。

こんな人におすすめ

  • 米国株に興味はあるけど「難しそう…」と感じている投資初心者
  • 日本株と米国株の違いを基本から理解したい人
  • 為替や税金などが気になってなかなか始められなかった人
  • 最初の一冊として、読みやすく安心できる内容を求めている人

この本が教えてくれる大切なこと

1.「米国株=難しそう」は誤解だったと気づける
日本株との違いも丁寧に説明されており、初めてでも仕組みがすんなり理解できるようになります。
2.米国株の魅力は成長性配当の両立にある
世界を代表する企業に投資できること、増配の歴史があることが中長期的な資産形成に向いている理由だとわかります。
3.「長期・分散・積立」がやっぱり王道
どんな相場でもブレない投資方針として、コツコツ投資を続ける大切さが繰り返し伝えられています。

この本を読んでできるようになること

1.証券口座の開設から、米国株の買い方まで一通りマスターできる
難しい用語はかみ砕かれ、画面付きで解説されているので、手を動かしながらそのまま進められます。
2.ETFや個別株の違いと選び方がわかるようになる
投資信託・S&P500・高配当ETFなどの特徴をつかみ、自分に合った投資スタイルのヒントが得られます。
3.為替・税金など、日本人が不安に感じがちなポイントをクリアにできる
円→ドルの両替や、確定申告、外国税額控除の考え方もやさしく解説されています。
4.「とにかく一歩踏み出す」自信が持てるようになる
やさしく背中を押してくれる語り口で、投資への心理的ハードルがぐっと下がります。

2.今日から始める! 米国株投資超入門: 松本大がやっぱり勧めるこれだけの理由(松本 大)

今日から始める! 米国株投資超入門

『今日から始める! 米国株投資超入門: 松本大がやっぱり勧めるこれだけの理由』 (松本 大 著)は、マネックス証券創業者としても知られる松本大氏が、なぜ今「米国株なのか」を熱く・わかりやすく解説した一冊です。 金融の最前線にいた著者ならではの視点で、米国株の魅力・実力・戦略が語られており、「これから始めたい人」だけでなく「なぜ米国株なのかを考えたい人」にもぴったりです。

こんな人におすすめ

  • 米国株を始めたいけど、不安が拭えない投資初心者
  • 米国株のなぜ? に納得してから投資したい慎重派の人
  • 投資=ギャンブルのイメージが強く、踏み出せない人
  • 長期的に資産形成をしたいと考えているすべての個人投資家
  • 松本大氏の考え方や、金融の本質に興味がある人

この本が教えてくれる大切なこと

1.「米国株=リスクが高い」という思い込みは誤解である
経済規模・人口増・イノベーション力・経営者の質など、米国市場の強さを数字と事実から実感できる内容になっています。
2.今後の世界経済の中心はアメリカであり続ける可能性が高い
金融リテラシーや市場構造の違いを踏まえて、日本との比較でなぜ米国が魅力的なのかがわかります。
3.個人投資家こそ、長期で米国株に投資すべきだという信念
株を「買って売る」ではなく、企業に出資し、成長に伴走する視点が投資家としての視野を広げてくれます。

この本を読んでできるようになること

1.米国株を選ぶ理由と投資の土台となる考え方を理解できる
テクニックではなく、本質的な投資マインドが身につくため、ブレずに投資を継続できるようになります。
2.米国市場の仕組みやETF・個別株の基本がわかる
難しい話をかみ砕いて解説しており、初心者でも「何から買えばいいか」が明確になります。
3.投資を怖いから社会参加として前向きにとらえられるようになる
株を「投機」ではなく、「未来をつくる行動」としてとらえる視点が得られます。

3.バカでも稼げる 「米国株」高配当投資(バフェット太郎)

バカでも稼げる「米国株」高配当投資

『バカでも稼げる 「米国株」高配当投資』 (バフェット太郎 著)は、投資初心者でもシンプルに、そして長期的に「お金が増える仕組み」をつくるための高配当米国株投資の入門書です。 著者ならではのちょっと過激でユニークな語り口ですが、内容は驚くほど実直かつ堅実。「再現性のある投資法」を確立したい人にぴったりの一冊です。

こんな人におすすめ

  • 投資初心者だけど、まずは堅実に資産形成したい人
  • 配当をもらいながら将来に備えたい人
  • 株価の上下で一喜一憂したくない人
  • 「投資は才能ではなく習慣」と信じたい人
  • 気取らず、実用的に投資を学びたい人

この本が教えてくれる大切なこと

1.「高配当株への長期投資」が個人投資家に最適な戦略である理由
値上がり益ではなく、安定した配当収入を積み上げる仕組みの強みを、実例を交えて学べます。
2.相場に踊らされない投資こそが勝つ方法
トレードや短期売買ではなく、淡々と優良株を持ち続ける姿勢が最大のリターンを生むと気づけます。
3.「自分の頭で考える」ことが何より大切
他人の意見に流されず、自分なりの投資方針を持つ重要性が繰り返し語られます。

この本を読んでできるようになること

1.米国の高配当優良株を自分で選び、買えるようになる
連続増配・財務健全・ブランド力など、銘柄選定のシンプルな基準が明確になります。
2.毎月・毎年配当を得る「キャッシュマシン」をつくる感覚が持てる
配当再投資による資産の増加イメージが描け、複利の力を体感的に理解できます。
3.暴落時にも動じず、長期で保有し続けられるメンタルが身につく
マーケットの下落はむしろ買い場であることを繰り返し説かれ、恐怖をチャンスに変える思考が得られます。
3.投資を「難しいもの」から「生活に根ざしたもの」へと変えることができる
ブランド株の話や実生活とのリンクも多く、投資を自分ごととしてとらえやすくなります。

4.本当に資産を増やす米国株投資(岡元 兵八郎)

本当に資産を増やす米国株投資

『本当に資産を増やす米国株投資』 (岡元 兵八郎 著)は、ウォール街を知り尽くしたプロフェッショナルが語る、長期的かつ本質的な米国株投資の考え方を学べる一冊です。 著者は日米で30年以上金融の第一線で活躍し、投資の現場で得たリアルな経験をもとに、「流行りに流されず、着実に資産を育てる方法」を丁寧に解説しています。

こんな人におすすめ

  • 米国株投資を始めたばかりで、まずは「正しい考え方」を身につけたい人
  • 情報に流されず、自分の意思で投資したい人
  • FIREや長期資産形成を目指している人
  • インフルエンサーの意見ではなく、プロの視点で学びたい人
  • 相場に振り回されず、ブレない投資軸を育てたい人

この本が教えてくれる大切なこと

1.投資とは「情報戦」ではなく「哲学」や「視座」が大切
銘柄うんぬんより前に、長期で資産を築くための考え方や姿勢が明確になることが、本当の強みになると気づかされます。
2.米国株市場は世界の成長エンジンとして信頼できる
アメリカの資本市場の強さ、企業文化、投資家保護の制度設計など、長期投資に適した理由が具体的に示されます。
3.予想屋にならず、実行者として投資を続けることが鍵
市場の上がり下がりを読もうとせず、継続と分散こそが最良の戦略であることを納得感をもって理解できます。

この本を読んでできるようになること

1.市場に一喜一憂せず、長期で資産を積み上げる視点を持てるようになる
ノイズに左右されず、自分の軸で投資判断を下せるマインドが育ちます。
2.米国株投資をする上での「王道スタンス」がわかる
個別株かETFか、積立か一括かなど、迷いやすい選択肢に対する明快な考え方が得られます。
3.銘柄選びよりも継続する仕組みを重視できるようになる
特定の株よりも、ポートフォリオやマクロ視点に重きを置いた資産形成戦略が身につきます。
4.情報に踊らされない知的投資家としての土台が築ける
日々のニュースではなく、本質的なデータや歴史から学ぶ姿勢が養われます。

5.お金が増える 米国株超楽ちん投資術(たぱぞう)

お金が増える 米国株超楽ちん投資術

『お金が増える 米国株超楽ちん投資術』 (たぱぞう 著)は、人気投資ブロガー「たぱぞう」さんによる、「堅実で、無理なく続けられる米国株投資のはじめ方と考え方」がやさしく解説された一冊です。 難しい専門用語を避けつつ、投資初心者でも「これならできそう」と感じられるように構成されており、とにかく再現性と実行しやすさを重視した内容になっています。

こんな人におすすめ

  • 投資はしたいけど、難しそうで不安な完全初心者
  • 米国株に興味はあるけど、何を買えばいいか分からない人
  • 長期・積立・分散で、無理なく資産を増やしたい人
  • つみたてNISAやiDeCoから一歩進んだ選択肢を探している人
  • ブログなどで人気の「たぱぞうさん」の考え方を学びたい人

この本が教えてくれる大切なこと

1.投資は難しいことをやるより、正しいことを淡々と続ける方が大切
派手さよりも再現性を重視し、誰でもできる方法が、結果的に一番強いという視点が得られます。
2.米国株市場の成長力と、S&P500などのETFの魅力
個別株よりもリスクを抑えながら、しっかり資産を増やす方法としてのETF投資の優位性を学べます。
3.早く始めて、続けることこそ最大のリターンを生む
タイミングや銘柄選びよりも、積立投資×時間の力=複利の恩恵という王道の考え方に気づけます。

この本を読んでできるようになること

1.米国株を使った「シンプルで続けやすい投資スタイル」を実践できるようになる
特にS&P500やVTIなどの代表的なETFの仕組み・魅力・買い方がわかります。
2.証券口座の選び方・ドル建てでの買い方など、実務面も迷わず進められる
証券口座の選び方・ドル建てでの買い方など、実務面も迷わず進められる
3.インフルエンサーや煽り系情報に振り回されなくなる
ブレない投資軸が身につくことで、中長期的に安定したメンタルで投資ができるようになります。
4.将来の不安を「見える資産」に変える感覚が身につく
投資の目的を明確にすることで、お金が増える実感が日常に入り込むようになります。

6.今こそチャンス! 資産を増やす米国株投資入門(岡元 兵八郎)

資産を増やす米国株投資入門

『これからのAI×Webライティング本格講座 ChatGPTで超効率・超改善コンテンツSEO』 (瀧内 賢 著)は、ChatGPTなどのAIを活用して、WebライティングとSEOの質・スピード・成果を一気に高めるための実践書です。人間だけで書く時代から、AIをパートナーにして成果を出す時代への移行を見据えた、最新のWebライティング戦略とテクニックが詰まっています。

こんな人におすすめ

  • 米国株に興味があるけど、まだ一歩を踏み出せていない人
  • 初心者として、まず「何を知ればいいか」を整理したい人
  • 株価の上がり下がりに左右されずに資産形成をしたい人
  • 金融リテラシーを高めたい社会人・若手世代
  • 長期目線で投資と向き合っていきたいすべての人

この本が教えてくれる大切なこと

1.「今こそ」米国株を始めるべき理由が明確になる
世界経済の中でのアメリカの強みや、金利・インフレ・テクノロジーの動向など、米国株が中長期で有望な理由が納得できる形で説明されています。
2.投資とは未来に参加する行動である
投資をギャンブルや博打ではなく、人生の選択肢を増やすための行動としてとらえる視点が養われます。
3.相場の波よりも自分のルールを持つことが大切
株価の上下に一喜一憂するのではなく、シンプルな原則に基づいて継続することの強さが繰り返し語られます。

この本を読んでできるようになること

1.「なぜ米国株なのか」が自分の言葉で説明できるようになる
アメリカ経済の構造・企業の競争力・市場の厚みなどが体系的に学べます。
2.ETF・個別株の違いや、投資信託との選び方がわかる
投資スタイルの基礎が身につき、自分に合った投資方法が見えてきます。
3.投資初心者でも「今から何をすればいいか」が明確になる
具体的なステップや注意点が示されており、すぐに行動につなげられる構成です。
4.一時的な下落に惑わされず、未来を信じて投資を続けられるようになる
経済や株式市場の本質的な成長を軸にした思考が身につくことで、投資への不安が小さくなります。

7.米国株チャート最強の教科書(鎌田 傳)

米国株チャート最強の教科書

『米国株チャート最強の教科書』 (鎌田 傳 著)は、米国株を「チャート=テクニカル分析」で読み解く力を身につけたい人向けの実践的な一冊です。 株価チャートの基本的な読み方から、売買タイミングの判断、リスク回避の考え方まで、チャートに基づいた勝率を高める投資戦略を体系的に学ぶことができます。

こんな人におすすめ

  • 米国株投資をしているが、売買の判断にいつも迷ってしまう人
  • ファンダメンタル分析だけでなく、チャートも武器にしたい投資家
  • 短中期の売買タイミングを上達させたいトレーダー・個人投資家
  • 初めてチャートを学ぶが、実践的に活かしたい初心者
  • 感情に振り回されない投資スタイルを身につけたい人

この本が教えてくれる大切なこと

1.チャートは「未来を当てるツール」ではなく、「投資判断の地図」である
感情に左右されず、今の相場の状況を客観的に把握するための武器としてチャートを活用する視点が学べます。
2.勝てる投資家は「買う理由」より「売る理由」を明確にしている
多くの投資家が苦手とする「利確・損切り」のルール作りが、チャートで明文化できるようになります。
3.「米国株×チャート分析」だからこそ、再現性が高い戦略が立てられる
日本株よりも取引量が多く、市場が安定している米国株市場では、チャートのセオリーがより機能しやすいという実感が得られます。

この本を読んでできるようになること

1.ローソク足・移動平均線・出来高などのチャート基礎を理解できる
難しいテクニカル指標は少なめで、「見てわかる」実例が多く、初心者にもやさしい構成です。
2.売買の「入り時」「抜け時」をチャートから判断できるようになる
感覚やニュースではなく、視覚的な根拠をもとに冷静に判断する投資姿勢が身につきます。
3.自分なりの売買ルールをチャートに基づいて作れるようになる
ルールがあることで、感情に流されず、継続可能なトレードスタイルが確立できます。
4.「なんとなく買ってしまう」投資から脱却できる
チャートを用いた確率と再現性を重視する戦略が、中長期的な投資スキルの土台になります。

8.月5万円の米国株投資で経済的自立を達成する! FIRE最強の教科書(ロジャーパパ)

月5万円の米国株投資で経済的自立を達成する! FIRE最強の教科書

『月5万円の米国株投資で経済的自立を達成する! FIRE最強の教科書』 (ロジャーパパ 著)は、会社員として働きながらFIRE(経済的自立&早期リタイア)を目指す人に向けて、再現性の高い米国株投資戦略をわかりやすく解説した一冊です。 「普通の人でもできるFIRE」をテーマに、月5万円の投資から将来的に不労所得を得るまでの超現実的なロードマップが描かれています。

こんな人におすすめ

  • 毎月少額からでもFIREを目指したい会社員・主婦・副業ワーカー
  • 高配当ETFを中心とした堅実な米国株投資に興味がある人
  • 投資で失敗したくないけど、将来に向けてお金を増やしたい人
  • FIREの基本や考え方、実践的な投資手法を一冊で理解したい人
  • ロジャーパパさんのYouTubeやブログを見て「実践者の声を聞きたい」と感じている人

この本が教えてくれる大切なこと

1.高収入でなくてもFIREは目指せる
毎月の積立額や時間を味方にすれば、ごく普通のサラリーマンでも経済的自由に近づけると気づかされます。
2.FIRE達成のカギは「高配当ETF」と「支出コントロール」
値上がり益狙いではなく、安定したインカムを得るためのポートフォリオ構築の考え方が学べます。
3.FIREはゴールではなく、自由な生き方のスタート地点である
資産形成そのものよりも、FIRE後の「どう生きたいか」まで視野に入れた人生設計の大切さが伝わってきます。

この本を読んでできるようになること

1.月5万円から始める「FIREのための投資プラン」を立てられるようになる
高配当ETF(例:VYM, HDV, SPYDなど)を中心に、具体的な銘柄・買い方・組み合わせまで紹介されています。
2.FIREまでの資産シミュレーションと出口戦略を理解できる
何年続ければFIREが可能か、現実的な数字でプランニングできるようになります。
3.米国株投資を通じて「経済的自由に近づく感覚」が得られる
自分の労働 に依存しすぎない収入源を持つことで、生き方そのものに選択肢が生まれます。
4.FIRE後の生活設計やメンタル面も具体的にイメージできるようになる
FIREはゴールではなく通過点。自由に生きるとはどういうことか?という問いにも向き合えます。

最後に

株価の乱高下や世界情勢の変化が続く今こそ、自分の判断軸と知識を持った投資家であることが大きな武器になります。
今回ご紹介した8冊は、初心者でも無理なく学べる入門書から、長期的な資産形成を支える考え方、FIREを視野に入れた戦略、チャート分析まで、実践と再現性を重視したラインナップです。
米国株投資は、決して一部のプロだけのものではありません。
大切なのは、小さくても一歩を踏み出すこと。
その一歩を後押ししてくれる一冊に、ぜひ出会ってみてください!